KbdApple

〜設定画面の使い方〜


設定画面について

 KbdAppleの設定画面では、接続している個々のキーボードに対して設定を行います。
複数のキーボードを接続している場合は、まず「設定対象のキーボード」でキーボードを選択し、次にそれぞれのタブで設定の変更を行います。

 なお、複数のキーボードを同時に設定する場合は、まず1つめのキーボードの設定を行い、「設定データ」タブで設定内容をコピーすると良いでしょう。


共通設定

共通設定は、どのキーボードにも属さない、KbdApple全体の設定項目です。

○キーボード未接続時に警告する

 KbdAppleをインストールしたキーボードが接続されていない場合、Windowsの起動後にアラート(警告)が表示されます。このオプションをチェックすることにより、アラートを抑制します。

 BootCampパーティションをParallels DesktopやVMWareなどの仮想環境から起動する場合、毎回アラートが表示されてしまうため、これを抑制するために使います。

○タスクバーにアイコンを表示する

 KbdAppleをインストールすると、アイコンがタスクバーに登録されます。このアイコンが不要な場合は、チェックをOFFにします。

 なお、アイコンを表示していない場合でも、スタートメニューの「スタートアップ」グループにある「KbdApple」を起動することにより、一時的にアイコンを表示することができます。


「Commandキー」タブ

このタブでは、各キーボードのCommandキーに関する設定を行います。

○左CommandキーをCtrlキーに割り当てる

 リンゴマークの刻印されたキー(Commandキー)を、WindowsでCtrlキーとして使うことにより、MacOSライクな操作を実現します。主にMacOSXを使う方向け。

○右CommandキーをCtrlキーに割り当てる

 「左CommandキーをCtrlキーに割り当てる」と同様です。なお、MacBookには右Commandキーはありませんが、「MacBook」タブの「テンキーパッドのEnterを右Commandキーに割り当てる」をチェックし、更にこのオプションをチェックすることにより、テンキーパッドの「Enter」キーをCtrlキーとして使うこともできます。主にMacOSXを使う方向け。

○例外としてCommand+『D』でデスクトップを表示する

 左右いずれかのCommandキーをCtrlキーとして割り当てている場合でも、Windowsでは一般的に利用される、Windows+『D』キーによるショートカットキー動作を有効にします。

○例外としてCommand+『E』でエクスプローラを起動する

 左右いずれかのCommandキーをCtrlキーとして割り当てている場合でも、Windowsでは一般的に利用される、Windows+『E』キーによるショートカットキー動作を有効にします。

○例外としてCommand+『F』で検索ウィンドウを開く

 左右いずれかのCommandキーをCtrlキーとして割り当てている場合でも、Windowsでは一般的に利用される、Windows+『F』キーによるショートカットキー動作を有効にします。

○Command+『K』でマイネットワークを開く

 MacOSでは一般的に利用される、Command+『K』キーによるショートカットキーの動作を有効にします。主にMacOSXを使う方向け。

○Command+『Q』でアプリケーションを終了する

 MacOSでは一般的に利用される、Command+『Q』キーによるショートカットキーの動作を有効にします。主にMacOSXを使う方向け。

○Command+『delete』でファイルをごみ箱へ移動

 MacOSでは一般的に利用される、Command+『delete』キーによるショートカットキーの動作を有効にします。主にMacOSXを使う方向け。


「IMEのON/OFF」タブ

このタブでは、日本語入力(IME) の切り替えに関する設定を行います。

○『かな』『英数』キーの割り当て

  1. 割り当て無し(OSの動作に従う)
    上記2つのキーに対する、KbdAppleのマッピングを無効にします。

  2. 『かな』キーでIME ON/『英数』キーでIMEのON/OFFのトグル動作
    日本語109キーボードの『カタカナ/ひらがな』キー、及び『全角/半角』キーへのマッピングを有効にします。アプリとの相性が良い標準的な設定です。

  3. 『かな』キーでIME ON/『英数』キーでIME OFF
    マッピングはせず、IMEのON/OFFを直接制御します。WordやExcelのナチュラルインプットや、WindowsVistaのUAC(ユーザアカウントコントロール)と組み合わせて使うと問題が発生することがありますが、いずれも使用していない方にはこちらがお勧めです。

  4. 日本語キーボードの『かな』『無変換』キーに割り当てる
    日本語109キーボードの『カタカナ/ひらがな』キー、及び『無変換』キーへのマッピングを有効にします。このとき、OSの標準動作(何も機能しない)、又はApple Keyboard Supportによるマッピングが有効になります。別のキーボードユーティリティと併用している方や、IMEの設定をカスタマイズしている方向けの設定です。

○『Command』+『Space』キーでIME ON/OFFのトグル動作

 MacOSでは標準動作である、『Command』+『Space』キーによる日本語入力のON/OFF動作を有効にします。主に海外仕向けキーボード(USキーボード、USキーボード等)を利用している方向けです。

○『Alt』+『1』でIME ON/OFFのトグル動作

 日本語配列のApple Keyboardには、日本語109キーボードのような全角/半角キーはありませんので、「1」を誤入力してしまう方は、このオプションを有効にしておくと良いでしょう。

○『Command』+『1』でIME ON/OFFのトグル動作

 日本語配列のApple Keyboardには、日本語109キーボードのような全角/半角キーはありませんので、「1」を誤入力してしまう方は、このオプションを有効にしておくと良いでしょう。


「MacBookキーボード」タブ

このタブでは、MacBookの内蔵キーボードに関する設定を行います。

○Control+Alt+『delete』でfnキーを省略可

 MacBookのキーボードにはBackspaceキー(deleteと刻印されている)しか無いのですが、Windows環境では、コンピュータのロックからの復帰や、セキュリティ画面を表示するためにControl+Alt+Deleteをよく使うため、MacBookのBackspaceキーをDeleteキーとして使います。

○SHIFT+『delete』でfnキーを省略可

 エクスプローラ上でファイルを選択し、MacBookのSHIFT+deleteキー(Backspaceキー)を押すと、ファイルをごみ箱へ入れずに、直接削除します(ファイルは復活できません)。また、Outlook上でも同様に、メールをごみ箱へ入れずに直接削除します。日本語109キーボードの操作に慣れている方向けです。

○左Ctrlキーを左Windowsキーに割り当てる

 MacBookのControlキーをWindowsキーに割り当てます。「余りWindowsキーは使わないので取り合えずControlキーに割り当てているが、稀にWindowsキーを使う」という方向けです。

○テンキーパッドのEnterを右Commandキーに割り当てる

 MacOSX Tiger標準搭載のMacBookで、fnキーの隣にあるenterキーを右Commandキーに割り当てます。


「記号キー」タブ

このタブでは、日本語キーボード特有の記号キーに関する設定を行います。

○『¥』キーの入力を支援

  『¥』キーを押しても反応しない場合は、このオプションを有効にします。

○『_』、『ろ』キーの入力を支援

 『_』、『ろ』キーを押しても反応しない場合は、このオプションを有効にします。

○テンキーパッド:『,』キーの入力を支援

 テンキーの「,」を押しても反応しない場合は、このオプションを有効にします。

○テンキーパッド:『=』キーの入力を支援

 テンキーの「,」を押しても反応しない場合は、このオプションを有効にします。


「画面キャプチャ」タブ

このタブでは、画面キャプチャ機能に関する設定を行います。

○Command+SHIFT+『3』で画面全体をキャプチャする

 MacOSXと同様に、Command+SHIFT+『3』で画面キャプチャができるようになります。MacBookにはF14キーが無いため、その代用として使います。

○Command+SHIFT+『4』で最前面のウィンドウをキャプチャする

 MacOSXと同様に、Command+SHIFT+『4』でウィンドウをキャプチャすることができるようになります。MacBookにはF14キーが無いため、その代用として使います。

○『F14』キーで画面全体をキャプチャする

 USBキーボードや、ワイアレスキーボードを使用している場合に、『F14』キーを押すことにより、画面キャプチャができるようになります。Apple Keyboard Supportをインストールしていると、このオプションを有効にしなくても画面キャプチャをすることはできますが、KbdAppleでは以下の機能が強化されています。

  1. MacOSXと同様にマウスカーソルを画像に含める
  2. 画像をBMPファイルとして任意のフォルダへ保存する

○ALT+『F14』キーで最前面のウィンドウをキャプチャする

 USBキーボードや、ワイアレスキーボードを使用している場合に、ALT+『F14』キーを押すことにより、ウィンドウのキャプチャができるようになります。Apple Keyboard Supportをインストールしていると、このオプションを有効にしなくてもウィンドウをキャプチャすることはできますが、KbdAppleでは以下の機能が強化されています。

  1. MacOSXと同様にマウスカーソルを画像に含める
  2. 画像をBMPファイルとして任意のフォルダへ保存する

○画像の保存方法

 キャプチャした画像の保存方法を選びます。デフォルトでは、MacOSXと同様にデスクトップへ保存するようになっています。

 また、ここで「別のフォルダへ保存...」を選択すると、保存するフォルダを選択するダイアログが開きますので、任意のフォルダを指定します。

○キャプチャ画像にマウスカーソルも含める

 MacOSXと同様に、キャプチャした画像へマウスカーソルを含めます。キャプチャした時点のマウスカーソルの位置と形状が反映されます。


「設定データ」タブ

このタブでは、設定データのコピーや、設定データのリセットを行います。

<設定のコピー>

○キーボード

 設定を取り込むキーボードを選択します。キーボードが1台だけ接続されている場合は、このリストはグレーアウトされています。

○全てのキーボードを表示

 このオプションを有効にすると、これまでに接続したことのあるキーボードをリストに追加します。現在接続しているキーボード以外に接続した事が無い場合は、このオプションはグレーアウトされています。

○設定の取り込み

 「キーボード」のリストで選択したキーボードの設定を、「設定対象のキーボード」で選択したキーボードへ取り込みます。

 誤って別のキーボードの設定を取り込んでしまった場合は、「キャンセル」ボタンを押すと元に戻すことができます。

<設定の初期化>

○初期値へ戻す

「設定対象のキーボード」で選択したキーボードの設定を、デフォルト値へ戻します。デフォルト値は、キーボードの種類によって若干異なります。


[戻る]