「堂々たる旅」   第5話 Midnight LongRange Drive 2020



     日常に忙殺される日々、車のハンドルを握り、国道を走るとき、ふと思う。
     「予定も仕事もぜんぶ放り投げて、このままこの道が行き着く所まで走っていきたいなあ・・・」





     暇である。受け持ちの高校3年生が卒業し、3月は3年に一度の有給休暇消化月間!毎日休暇に
    して、夕方から部活だけしにいく極楽な生活を謳歌する・・・つもりであった。しかし、世の中はコロナ
    である。休校になって部活ない。雪があればスキーに行くまくるところだが、今季は超のつく暖冬。
    仕方ないので家事をしながら、家でごろごろ。庭の雑草も引き尽くした。暇だなー、温泉でも行って
    こようかなー。2日ほどのお出かけ許可が出た。どこ行こう?信州で温泉浸かってのべ〜んとして
    くるか。しかし、信州は1日あったら行ける所。もっと遠くへ。新潟か群馬か。新潟の「強臭」温泉ええ
    なあ。いや、たまには西で、鳥取とか島根を攻めるのも悪くない。いや、久しく行ってない福島の会津
    の山奥の温泉たちも捨てがたい・・・。地図で進路検討会。雪を見ながら会津の温泉群に浸かって、
    喜多方ラーメン食って、新潟から帰ってくる流れが見える。これで行こう!


     土曜日19時。鮭入りおにぎりを作成し、車に毛布寝袋コンロなど車中泊セットをのせて出発。新東名
    をひたすら東へ。まずは現実世界から極力遠くへ行くのだ。土曜日でトラックも少ない。最初からはしゃ
    いでも疲れるだけなので、たんたんと流れる。10年ぶりのMidnight LongRange Driveだ。といって特段
    思考が廻るでもなく、ただただ無心に、車を転がしていく。高速道路の運転は「作業」だ。下道のドラ
    イブほど楽しくない。でも、長い休みは取れないこの頃、短時間で日常から脱出する手段として使わ
    ない手はない。海老名から圏央道へ、雨が強くなってきた。新東名よりもカーブがきつい。スピードを
    落として走る。久喜から東北道。23時、佐野のサービスエリアで最初の休憩。一気に5時間走った。
    そしてここはもう日常ではない。30分ほどぼんやりして出発。車の少ない東北道をひたすら北へ。
     1時間ほどで「西那須野塩原2km」の標識。NEXCOのHPでの検索どおり6時間ほどでここまで来た。
    ここで下りて、少し先の道の駅で寝て、塩原温泉の朝風呂から温泉ざんまいだ・・・





     通過。





     通過しました(笑


     白状しよう。春日井インター入った時から、たぶんそうするだろうと思っていた。


     白状しよう。NEXCOのHPで西那須野塩原までの時間を検索した時、ついでに見てしまったのだ。
     「春日井→青森、1144.6km 11時間16分」。



     ということで、正式に(笑)、これで目的地、というかこれからすること(謎、じゃないな笑)決定。



     1時間ほど走り、午前2時前、福島市に入ったところのパーキングで仮眠。




     パチ。目が覚めた。しかしまだ5時。3時間しか寝てない。もうちょっと寝たほうが後が楽なのだが、
    起きたものは仕方ない。明けゆく空の下、ガラガラの東北道を北上。曇り空は岩手に入ると晴れて
    きた。左手には栗駒山。東北大陸の山は里から遠くに、暖冬に関係なく白い巨体で鎮座する。
    ほぼ直線の道を110km/hで進む。盛岡を過ぎ、岩手山が大きい。東から見ると海坊主で格好いい。

    出発から4時間、一気に青森が爆走的な気分だが、気が変わった。小坂インターを下りる。すっかり
    快晴。国道282号を北上し、脇道へ。20分ほどで八九郎の集落。


    


     雪一面の畑の向こうに、小さいビニールハウスと、そこへ向かう雪上の踏み跡。
     いつもはもっと奥にある天然ジャグジーに行ってしまうため未湯のままだった八九郎温泉。

     ハウスの周りは温泉成分の赤い泥でぬかるむ。先客の地元のおじさんが1人。湯舟の裏の源泉から
    ぼこぼこ湯が湧きだし、4人入れば満員のコンクリ湯舟からあふれて流れ去る。湯舟も床も赤茶色で
    ゴテゴテに覆われる。ざぶーん。お湯が流れ去る音しか聞こえない。

     身も心も湯に沈める。日常の向こう側を、心静かに。



     長湯するおじさんにあいさつして退去。家から2時間くらいの所に、こういうの欲しい。


     まだ10時半。ふとくだんのジャグジーに行こうかと思う。歩いてすぐに林道入り口。予想通り凍っている
    が雪は少ない。歩けば片道1時間か。道の先をのぞくと車が1台に若いのが2人。そこへ軽自動車が現れ
    地元おじさん下りていく。どうやら雪にはまって動けないらしい。いつもなら、スコップ片手に助けにいくの
    だが(スコップも牽引ロープも車に積んである)、目的地はまだだし、後ろの時間の制約もある。困ってる
    横を歩いて素通りするのも気がひける。ということで、ジャグジーはやめて、救助はおじさんたちに任せ、
    先へすすむ(ちょっと薄情)。


     国道282号で峠を越え、青森県。結局来てしまった。峠を下る。「古遠部温泉」の看板に、右折。
    崖っぷちの危うい細道を遡る。


     


     赤茶色は温泉析出物の丘。その上に湯小屋が建つ。
    ここもバイク旅以来。八九郎以上に源泉がドバドバ注がれ、あふれたお湯がゴウゴウと床を流れるのは
    かわらず。ここはケロリン桶を枕にトドと化す(湯舟脇の床に寝っ転がること。普通は歓迎されないが、
    ここは「トドになる場合は他人の迷惑にならないように」という張り紙あり。つまり、許可(笑))のが気持ち
    よい。ここでも1時間近く沈没。


    さて、そろそろ目的を果たしにいこう。温泉をを後に国道7号。いつもはこの道を北上してくるのだが、今回
   はようやくここで出会う。違和感。やはり青森は海沿いに7号を北上の方が気分が出るな。
    碇ヶ関で再び東北道。りんご畑の向こうに真っ白な岩木山。高田さん、元気かなあ。
   12時、青森インター。終点の標識に「おつかれさまでした」と書いてある。ほんとにおつかれだ。
   市内には寄らず、そのまま国道280号へ。蟹田を過ぎて海沿い道。海の向こうに白い山なみの北海道が快晴
  の空の下に大きい。
 
   高野崎に寄る。徒ほほで2晩を過ごしたキャンプ場は全く変わっていない。

    


     暖かく、広がりが気持ちよいが、暖かすぎるのか、虫柱たくさん。



     三厩を過ぎ、海と崖の間の細道。そして、本州の袋小路。


    


     快晴で袋小路感がないな。


     13時40分。

    行き止まりの港に車を停めて歩く。竜飛では何年か前に大火事があって、階段国道まわりの家が10軒以上
    焼けたニュースは知っていた。かつては路地裏国道だった一帯はほぼ更地。幅1mほどの国道指定された
    「元」路地裏の道を進む。


    


     冬季閉鎖なんかい。

     でも完全ブロックではないので、構わず登る。階段国道を上るのも儀式の一つだからな。

     そして、目的の場所へ。


     


      来てしまった。一礼して、近づく。







     


      押しますか?


      ぽち。







     


      ♪じゃじゃじゃじゃん ちゃららら〜
       ♪じゃじゃじゃじゃん ちゃららら〜
        ♪じゃじゃじゃじゃん ちゃららら〜ららら〜〜〜
         ♪ちゃららら〜ちゃららららら〜ちゃららら〜らら〜ら〜ら〜(ちゃんちゃちゃちゃちゃん)
           (以上前奏)(意味不明)


      静聴。ぽち。熱唱(笑)。ぽち。ぽち、ぽち。


      岬にさゆり姉さんの歌声を響かせる。今日は風の音がない。こんな穏やかな龍飛は珍しいな。

     


      灯台の方へ登る。ベンチに腰掛け、持ってきた鮭おにぎりをほおばる。ひと仕事終わった。
     そのままベンチに寝っ転がる。空は青く、海も青い。


      思考。いつも通り衝動でやってきたのだが、さすがにしんどいな〜。衝動のち徒労。
     でも、徒労に一生懸命になれなくなったら自分じゃない。ひと仕事終わった、と言えば、ここ
     に来ると何かの区切りな気にはなる。しかし、去年北海道行ってるからか、何か終点な感じ
     が薄いのが物足りない。などととりとめのないことが頭をめぐる。現実世界のことは何一つ出
     てこない。



      時計を見ると15時近く。そろそろ撤退だ。歌碑へ戻り、再びぽち、ぽち、ぽち。

      階段を下り、今度は車を歌碑の前に横付けし、歌碑をバックに車を写真に収める。
      「所有した車両で必ず龍飛に行く」の図は、これで6台め(バイク入れたら7台)。


      赤いボタン、とどめのぽち。
      「♪さ〜よなら あなた〜  わたしは〜帰ります〜」


      さあ帰ろう。1000km向こうへ。実は爆走はここからが本番。行きは勢いだけで来れる。帰りは長い、
     というか、我慢大会、もしくは修行である。


      青森駅。人通り少ない。コロナは縁遠いのか、マスクしてる人も少ない。駅前のおさない食堂でホタテ
     定食。駅でお土産を物色、近くのヤマザキデイリーへ。目的は「工藤パン」。青森のパンはヤマザキでも
     フジパンでもなく、工藤パンである。定番イギリストースト(何がイギリスか不明だし、タダの食パンサンド
     なのでトーストされていない)に、太宰治生誕記念「人間失格」パン、頭がよくなる?頭脳パン連盟監修?
     の頭脳パンを仕入れる。ローカルのおもしろさ、青森へ行ったらぜひとも工藤パン。


      東北道で碇ヶ関まで走り、道の駅の温泉で体を洗ってさっぱり。20時前、青森県を後にする。
     国道7号は車も少なく、走りやすい。が、時間と体力のため高速道路は積極使用。しかし、秋田自動車道
     は対面2車線だし、舗装はぼこぼこしとるしで、体力を削られる。2時間ほど苦行の時間。
      何とか象潟までたどり着き、再び国道7号。月夜に白い鳥海山が浮かびあがり、やる気が出る。
     23時半、山形県。すでに青森から300km。道の駅鳥海で寝てもよいのだが、もう一押し。しかし、再びの
     高速道路はまたも対面2車線ボコ舗装。予算の掛け方が分かるな。窓を全開にし、睡魔と闘う。長いトン
     ネルで一瞬意識が飛びそうになるのを押さえ込み、午前0時半、山形南端の道の駅あつみに到着。青森
     から380km。ここまで来れば、明日はだいぶ楽だ。ふとんにもぐりこみ爆睡。







      ぱち。目覚めた。時計は6時半をまわっている。外に出る。快晴ベタ凪。寒い。朝風呂に温海温泉へ。
     湯舟が1つの昔ながらのシンプル共同浴場。激熱の湯に浸かって目が覚める。再び道の駅。ここは目の
     前が海。水色の世界を前にお湯を沸かし、インスタント味噌汁を作り、お茶を入れる。目の前の磯では
     イソヒヨドリが2羽、追いかけっこしている。春だ。茶をすする。炊事をすると旅気分になれる。


      8時半、ぼちぼち出発。7号を下る。新潟に入り村上市。前方にかっこいい雪山。そっちの方へ寄り道。


      


       「木八」差岳(えぶりさしだけ)。木へんに八で、「えぶり」。第3水準のため漢字がPCでは出ない。
      里から見ると低く見えるがそれでも1800m級。東北大陸の山は懐が深い。麓の関川村。朝風呂
      その2を狙うが道の駅の温泉は臨時休業。この辺は「荒川峡温泉郷」らしいので、入れる温泉を
      を探る。雲母温泉、旅館が2つあるが、月曜午前では厳しそう。川の上流へ、峡谷の中に鷹巣温
      泉。吊り橋を渡ってしか行けない風情のある宿だが、敷地入り口に「日帰り不可」。戻って川の対
      岸の高瀬温泉。小さい温泉街を形成しているが、旅館の玄関にはやはり「日帰り不可」。共同浴場
      らしき建物を発見!表に回ると老人憩いの家だがこれも休業。4つめ湯沢温泉に共同浴場発見!
      しかし張り紙あり。「コロナにより3月7日より休業します」・・・、なるほど、高齢者が集まる場所だか
      ら、止めるのは合理的だな。撤収。


       荒川に沿って海沿いへ戻り、帰り道の最終目的地へ。

        


       西方の湯。でっかいのは親鸞さんの像。ここは宗教法人の施設なのだが、温泉もやっている。
      受付でおばちゃんに500円払い、骨董品?が積み上げられた怪しい廊下を奥へ。脱衣所に入る。
      が、臭わない(笑)。前回、2010年訪問時は、入室時でキョーレツなヨード臭+油臭+ぼっとんトイ
      レ臭が襲ってきた。が、今日は何もない。さっさと服を脱ぎ浴室へ。カラカラ(戸を開ける)。ここで
      来た。クレゾール臭全開で鼻腔を貫く。お湯は前回と違い薄い褐色濁り。ざぶーん。クレゾールだ。
      湯の注ぎ口でにおいを嗅ぐ。クレゾールの中に石油臭。その奥に時々NH4。味はかなり塩辛い。
      2010年の黒紫色ヨード源泉は、源泉パイプ破損で使えなくなってしまったらしい。非常に残念だが、
      それでもキョーレツなことに変わりはない。広い浴室に客は2人。湯舟からお湯があふれる場所に
      寝っ転がりトドと化す。窓の向こうは青い空、遠くに雪をかぶった佐渡の山。時間の流れがゆるやか
      になる・・・。


       結局1時間半ほど沈没。敷地の隣にこんなもの発見。


      
 

       JX所有のガス田。さすがは石油とガスの新潟県。温泉はこのガス井戸の副産物なのだ。


       12時半出発。高速道路へ。新潟の先のパーキングで昼飯。もう高速道路は疲れた。80km/h
      で、左手の越後の雪山を愛でながらすすむ。川口で下道へ。国道117号でゆっくり走ろう。
       長野県に入り栄村。中条温泉に寄り、体を洗いヒゲを剃ってサッパリする。夕方で地元のじい
      さんたくさん。「○○○でコロナ出たらしいで」「クルーズ船に乗っとったらしいわ」などと噂がとぶ。
       16時半再出。豊田飯山から再び高速道路。長野市の向こうに北アルプス。80km/hでも疲れて
      きた。梓川SAのベンチに30分ほど転がる。日も暮れた。中央道へ、1時間は眠くならず、しかし
      飯田の手前からボンヤリしだした。恵那山トンネルと前後の坂道に備え、阿智のパーキングで
      1時間熟睡。トンネル抜ければ岐阜県。走り慣れた中央道のはずだが、48時間で2000km以上
      走っているためか、初めての道のような感じがする。ふわふわしたまま多治見で高速を下りる。
       j22時32分。新潟から普段の倍の時間をかけて、生還。やはり最後は苦行だった。当分赤い
      ボタンはいらないなあ、と思った翌朝、快晴の空を見上げて、「龍飛の空はきれいだったなあ、
      また(以下略)」。





       つづく(笑、たぶん)。



  2020年03月07日〜03月09日  「赤いボタン定期点検2020」 青森県外ヶ浜町龍飛崎



                             一番上へ