歴代のPC/AT互換機たち


〜退役したもの、又は譲渡したもの〜

No.1
使用期間
1996/10 〜 1998/3
OS
Windows95
メインボード
Abit PN-5 (Intel 430HXチップセット)
CPU
Intel Pentium 166MHz
RAM
EDO-DRAM SIMM 32MBx2, 16MBx2 (Total: 96MByte)
グラフィックスカード
I・O DATA GA-PG4/PCI
HDD
Western Digital 1.2GB + Quantum FireBall SE 6.4GB
光学ドライブ類
MIITSUMI 12倍速 CD-ROM
拡張カード類

I・O DATA GA-VCP/PCI (ビデオキャプチャカード, PCI)
AHA-1542CF (SCSIカード, ISA)
SoundBlaster AWE32 (サウンドカード, ISA)

俺的好感度
★★☆☆☆
現在の状態
退役
備考

初自作AT互換機。社会人1年目の当時にAT互換機関連に少しだけ関係のある部署に回されたので、調子に乗って自作を試みる。フリーズが多く、不安定だった。


No.2
使用期間
1998/4 〜 2000/3
OS
Windows95, Windows98
メインボード
ASUS P2B (Intel 440BXチップセット)
CPU
Intel PentiumIII 500MHz
RAM
SDRAM DIMM 64MB + 128MB (Total: 192MByte)
グラフィックスカード
3dfx VooDoo3 3000 (AGP)
HDD
Quantum FireBall SE 6.4GB + FireBall ST 8.4GB
光学ドライブ類
TEAC CDR-56S (SCSI CD-Rドライブ)
拡張カード類

I・O DATA GA-VCP/PCI (ビデオキャプチャカード, PCI)
AHA-2940 (SCSIカード, PCI)
SoundBlaster AWE32 (サウンドカード, ISA)

俺的好感度
★★★★☆
現在の状態
退役
備考
最初はPenII-333MHzを使っていた。気合を入れた割にはPen166MHzとの速度差は余り感じられず(でも超安定)。組み立てた当初はグラボは以前のPCのものを流用していたのだが、途中でPenIIIにグレードアップし、ついでにグラボを3dfxのVooDoo3に交換。それからかなりWindowsが快適になったのを覚えている。グラボの重要性を思い知る。

No.3
使用期間
1998/10 〜 2001/5
OS
Windows98 SE
メインボード
Freeway FW-TI5VGF
CPU
AMD K6-3 450MHz
RAM
SDRAM DIMM 64MB
グラフィックスカード
バルク (nVidia RivaTNT2)
HDD
Seagate 8GB
光学ドライブ類
MIITSUMI 12倍速 CD-ROM
拡張カード類

YAMAHA WAVE FORCE 192XG (サウンドカード, PCI)

俺的好感度
★★★★★
現在の状態
退役
備考

ゲーム、ネットゲーム用マシンとしてメインマシンとは別に組み立てたPC。いわゆるサブマシン。
安くて速いやつってことで当初はAMD K6-2を使用。パワーはPenIIの実機のパワーには僅かに敵わないものの、ゲーム用としては十分なパワーを備えたマシンだった。すごく割安感があった。また流石にメインボードは日本産なだけあり(?)、安定性も抜群だった。


No.4
使用期間
2000/4 〜 2001/5
OS
Windows98 SE, Windows2000 Professional
メインボード
ASUS CUSL2
CPU
Intel PentiumIII 700MHz @ 1000MHz
RAM
SDRAM DIMM 128MB x 3 (Total: 384MByte)
グラフィックスカード
3dfx VooDoo5 5500 (AGP)
HDD
IBM UATA 30GB
光学ドライブ類
RICOH MP-9200A (DVD/CD-RWコンボ)
拡張カード類

SoundBlaster Live! Digital Audio (サウンドカード, PCI)

俺的好感度
★☆☆☆☆
現在の状態
退役
備考
遅ればせながら河童Pen3…と思いつつ、安定性も微妙で面白くなかったPC。
1年で退役。

No.5
使用期間
2001/6 〜 2003/6
OS
Windows2000 Professional, WindowsXp Home
メインボード
ASUS A7M266 (ATX)
CPU
Athlon XP 1800+
RAM
PC2100 DDR SDRAM DIMM 256MB x 2 (Tota: 512MB)
グラフィックスカード
CANOPUS SPECTRA X20 (AGP)
HDD
IBM UATA 30GB
Seagate UATA 20GB
光学ドライブ類
RICOH MP5120A (DVD+RW)
拡張カード類

SoundBlaster Live! Digital Audio (サウンドカード, PCI)
RATOC IEEE1394 + USB2.0コンボカード (PCI)

俺的好感度
★★★★☆
現在の状態
譲渡済み
備考
3代目(AMD K6-3)は好感度が高かったので、Athlonにも期待を抱きつつ組み立てたPC。安い+速い+超安定でお気に入り。でも熱くて煩いPC。熱でHDDが1台イカれ、冷却機構の重要性を改めて思い知る。

No.6
使用期間
2003/1 〜 2007/5
OS
Windows2000 Professional, Vista Home Premium
メインボード
GIGABYTE GA-8PEMT4 (Intel 845PE, Micro ATX)
CPU
Intel Pentium4 2.66GHz
RAM
PC3200 DDR SDRAM DIMM 1024MB x 2
グラフィックスカード
玄人志向 GeForce7800GS (AGP)
HDD
Seagate Barracuda 7200.7 (UATA 80GB)
光学ドライブ類
LG電子 GSA-4082B (DVD±RW, DVD-RAM)
拡張カード類

ONKYO SE-90PCI (オーディオカード, PCI)

俺的好感度
★★★★★
現在の状態
退役
備考

デカくて熱くて煩いPCは卒業…という訳でマイクロATXで静音化に挑戦。
普段使いのPCをノートに移行してから一時期は殆ど使わなくなっていたが、寝室用PCとしてパワーアップして復活。


No.8
使用期間
2003/12 〜 2007/2
OS
WindowsMe
メインボード
ASUS P2B-F
CPU
Intel PentiumII 450MHz
RAM
PC100 SDR-SDRAM DIMM 256MBx2
グラフィックスカード
バルク(ATI Rage Pro Turbo 4MB SDRAM)
HDD
Maxtor UATA 20GB(リムーバブルケース)
Quantum ATA 1.2GB
光学ドライブ類
YAMAHA CRW-F1E (ATAPI 44x CD-RW)
拡張カード類

Corega FastEhterII PCI-TX (100Base-TX Ethernet)
YAMAHA SoundForce (Sound Card)

俺的好感度
★★☆☆☆
現在の状態
退役
備考
未使用パーツの寄せ集めマシン。主に自作ソフトの動作を確認する目的で組み立てたもの。他にはWinMe環境までしか動作しないゲームをプレイしたり、車載する音楽CDを焼くために使ったりすることも考えている。

〜現役のPC〜

No.7
使用期間
2003/8 〜
OS
WindowsXp Professional
メインボード
GIGABYTE GA-8DIML (Intel 845PE, Micro ATX)
CPU
Intel Pentium4 2.66GHz (Northwood)
RAM
PC2700 DDR SDRAM DIMM 512MB x 2
グラフィックスカード
I-O DATA GA-GF4200/AGP
HDD
Seagate UATA 20GB
光学ドライブ類
LG電子 GSA-4082B (DVD±RW, DVD-RAM)
拡張カード類

-

俺的好感度
★★★☆☆
現在の状態
現役
備考
知人の事務所に置かせてもらって自分専用として使用。先にデュアルチャンネルメモリなPCに移行した友人から頂いたパーツ+αから組み立てたPC。

No.9
使用期間
2007/3 〜
OS
WindowsVista HomePremium 64Bit
メインボード
ASRock 939Dual-SATA2
CPU
Athlon64 3500+ (2.2GHz, 512K L2)
RAM
PC3200 DDR-SDRAM DIMM 1GB x 2
グラフィックスカード
Leadtek WinFast PX6600GT TDH (PCI-E)
玄人志向 GeForce 7800GS (AGPX8)
HDD
HGST SATAII 160GB + 250GB
光学ドライブ類
Panasonic LF-721
拡張カード類

-

俺的好感度
★★★☆☆
現在の状態
現役
備考
64Bit開発環境用のマシン。

No.10
使用期間
2007/6 〜
OS
WindowsVista Ultimate 32Bit
メインボード
GIGABYTE ME-B01 (ベアボーンキット)
CPU
Core2 Duo E6420 (2.13GHz, L2:2MB x2)
RAM
PC2-6400 DDR2 SDRAM DIMM 1GB x 4 (OSからは3.3GBのみ利用可(´・ω・`)
グラフィックスカード
GIGABYTE GeForce8600GT
HDD
HGST SATAII 320GB
光学ドライブ類
I-O DATA DVR-AN18GLVB (スーパーコンボ)
拡張カード類

ONKYO SE-90PCI (オーディオボード)

俺的好感度
★★★★☆
現在の状態
現役
備考
2代目寝室用PC。パワーアップを図りつつ、静音化を重視。

今までに(主にゲームの開発とテストのために)使ってきたグラボについてはこちら
殆どのボードはアキバで、中古品やジャンク品としてあさってきたものです。
あの頃はPCをいじくってても楽しかったなぁ。

…でも、PC/AT互換機はもういいや。


[←戻る]