ストックしているグラボたち

俺的好感度(画質、Windowsレスポンス、ドライバの完成度、3Dパフォーマンスなど)で総合的に評価(?)をし、序列をつけて列挙してあります。(下に行くほど好感度が高いです。)
とは言うものの、別にベンチマークを取って決めた訳ではなく、直感的というか何となくというか適当です。

メーカ
商品名
バスタイプ
チップ
VRAM
Diamond Multimedia Stealth 64 Video PCI S3 Vision968 DRAM 1MB
CANOPUS Power Window T64V PCI S3 Torio64V+ DRAM 1MB
Bulk - PCI ATI 264VT4 (MachII) 2MB
BUFFALO WGP-VGDX PCI S3 ViRGE/DX 4MB SDR-SDRAM
Bulk - AGP S3 Trio 32/2X 8MB SDR-SDRAM
Intel Intel 810内蔵 AGP Intel 810 UMA
ATI Rage Pro Turbo PCI Rage Pro Turbo 4MB
ATI Rage 128 AGP Rage 128 8MB SDR-SDRAM
ATI Rage 128GL AGP Rage 128GL 8MB SDR-SDRAM
Intel Intel 815内蔵 AGP Intel 815 UMA
Trident DynaBookSS S5内蔵 AGP CyberBlade XP Ai1 UMA
MATROX Millennium G200 AGP Millennium G200 4MB
Diamond Multimedia VIPER V550 PCI nVidia RivaTNT 16MB SDR-SDRAM
Diamond Multimedia VIPER V550 AGP nVidia RivaTNT 16MB SDR-SDRAM
CARDEXPERT 6326 AGP SiS 6326 8MB SDR-SDRAM
CARDEXPERT SG4 Pro AGP S3 Sarvage4 Pro 16MB SDR-SDRAM
BUFFALO WGP-FX8 PCI 3dfx VooDoo Banshee 8MB SDR-SDRAM
Hercules 3D PROPHET 4500 AGP ST Micro KYROII 4500 64MB SDR-SDRAM
3dfx VooDoo3 2000 PCI 3dfx VSA-3 32MB DDR-SDRAM
3dfx VooDoo3 2000 PCI 3dfx VSA-3 32MB DDR-SDRAM
S/U/M/A PLATINUM GF2MX AGP nVidia GeForce2MX200 32MB SDR-SDRAM
3dfx VooDoo3 3000 AGP 3dfx VSA-3 32MB DDR-SDRAM
3dfx VooDoo4 4500 AGP 3dfx VSA-4 32MB DDR-SDRAM
MATROX Millennium G400 AGP Millennium G400 64MB
CANOPUS SPECTRA X20 AGP nVidia GeForce3 64MB DDR-SDRAM
ELSA GLADIAC FX534 AGP nVidia GeForce FX 5200 128MB DDR-SDRAM
I・O DATA GA-GF4200/AGP AGP nVidia GeForce4 Ti 4200 64MB DDR-SDRAM
玄人志向 GeForce 7800GS AGP3.0 nVidia GeForce 7800GS 256MB GDDR3
GIGABYTE GV-NX86T256D PCI-E nVidia GeForce 8600GT 256MB GDDR3

<俺的考察>

一番メモリアルなグラボは、Bansheeでした。
ゲームを作るときに色々なカードと比較をしてみたのですが、BitBltの能力が異常に高くて凄かったのを覚えています。後続のVooDoo3/4/5もその血を引いています。
なお、BltBltの能力はWindowsのレスポンスにも大きく影響するので、ゲームだけではなく、WebブラウジングやOfficeの使い心地も向上するのは間違いなしです。
ちなみにPentiumII/400MHz辺りが全盛期だった時に、Pentium166MHzマシンにBanShee入れてテストをしていたのですが、 「これがPentiumマシンかよ」って位に快適になったのを覚えています。…ま、Pentiumマシンとしては、ということではあるのですが。

でも、ゲームなどグラフィック中心のソフトを作るときには、どちらかというと、そういう突拍子もないビデオカードはテストの対象外で、S3のViRGEとかATIのMachIIを主にターゲットにしてテストをしていました。


[←戻る]