たにぐうです。ただいま!!(爆)

復活の徒歩ほは、再びおへんろの道へ。


2003年3月24日(月)   晴れのち雨
徳島県鳴門市→土成町 (1番〜7番&別格1番) 32km
1番霊山寺横にある、バス停風の小屋で目覚める。 まだあたりは薄暗い。時刻は5時30分すぎ。 小屋のベンチにひろげた寝袋を片づけつつ、朝メシを準備する。 徒ほほな旅は2年ぶり。昨夜徳島入りしての朝なのだが、 起きてからの行動は脊髄がちゃんと覚えているらしく、 テキパキと片づけが進む。 メシのメニューは当然の定番。 ふりかけごはんにインスタントみそ汁。 同じベンチで野宿していた乞食遍路風のおじさんと雑談。 このおじさん曰く、 「錦の札(注1)を仕入れて売っとるんだが、最近は先達(注2)が錦札を売るからシノギが悪い。」 「ムショ歴15年でその間本ぎょうさん読んだわ。吉川英治が一番や。」 さすがお遍路ワールド。相変わらずいろんな人がおる。 7時半、行動開始。2周目のテーマはお経をあげることなので、 納経所にて経文と歩きへんろ地図を購入。地図はお接待に(^^) 早速本堂と大師堂でお経をあげる。すらすら読むには時間がかかりそう。 納経所で帳面を書いてもらう。 納経は、各寺ごとに墨字でご本尊やら寺名を書き、朱印を押すのだが、 2回目からは1回目に書いたページにハンコだけ押してもらう。 朝の静かな寺にはすでに団体さんがぞくぞく。春は遍路シーズンなのだ。 さあ、徒ほほ開始だ! 歩き出すと笑いがこみあげる。 「うひひひひひー、帰ってきた、帰ってきたぞぉー!!」 道行く県道は通勤の車がひっきりなしに走る。 その横を歩く自分は超スローペースの非日常。 日常の隣に異界あり。白衣をはおればこの世を離れて別世界。 1人はしゃいでいるうちに、ほどなく2番極楽寺。 里山をバックに落ち着く寺。 納経所でおかみさんと世間話。 3番へ。あぜ道の向こうに赤い寺。 見覚えのある景色の金泉寺。 納経所は団体さんの帳面やら軸やらが山と積まれている。 春の遍路は大にぎわいである。境内のベンチで一服。 しかし、まだ9時半。 町中を抜け、里山を通り、田んぼのあぜ道を通れば 徒ほほ遍路な気分も盛り上がる。 ♪あっるっこお〜あっるっこぉ〜わたしはげんき〜♪
非車道を歩けるのは、徒歩の醍醐味。 4番大日寺。町から少し山手に入った所にある。 小ぶりな山門と本堂が、裏山と一体化した田舎寺。 境内で地下足袋はいたじいさんや、親について福島県からきたという子供と歓談。 まだ11時半・・・。 15分ほど歩いて5番地蔵寺へ。 境内の大いちょう、今はほうきだが秋に来たら見事だろうな。 納経所へ行く。 壁にお寺の絵が4枚貼られている・・・。 むむむ!! クレヨンで着色された1枚の絵、 ものすごーーく見覚えがあるぞぉ。 おかみさんに聞くと、この絵を描いた人は 3年前に来て、去年も来たという。 なんでも八十八ヵ寺をクレヨンで描いて回っているそうな・・・。 そう、この絵の作者「クレヨン則さん」こそ、 3年前のお遍路の時、足摺岬の帰りに出会った望月さんだったのだ。 こんな所で懐かしの絵に出会うとは!! お遍路の道のどこかで会えそうだ。 まだ12時すぎ。ゆっくり歩いているつもりなのだが、 徒歩のブランクなど全くなくどんどん進んでしまう。 せっかく時間があるので、6番へ行く前に別格1番大山寺へ寄るとしよう。 <つづきはこちら>



一番上へ